T.I 様 【 愛知県 】
ドライとウェットで試しました。
コースは、スパ西浦です。
以前は、他社のパッドを前後に使用していましたが、フロントローターを大きくしているしたためか、フロントがすぐにロックしてしまう状態でした...
また、5割程度の踏力ですぐロックするため、クリップまでうまく荷重が残せずに、
アンダーステアばかりで、ラップタイムも安定せず悩んでいました。
そこで今回は、フロント03C、リア89Rを選択し、フロントを弱く、リアを強める方向で
セットしました。
1コーナーのフルブレーキでは、7~8割くらいまで踏み込めるようになり、
またペダルタッチも良く、安心して踏めるようになりました。
踏力が上がったためか、ブレーキリリースが簡単になり、アンダーステアはかなり軽減しました。
ある程度のオーバーステアも作り出せるようになりました。
ただ、後半のセッションでは、旋回ブレーキが多く、やはり少し効き過ぎる感があり、
もう少し効きが弱くても良いかなと感じました。
ラップタイムは、かなり安定したので、ブレーキバランスの重要性を勉強できました。
ウェットも走行しましたが、ブレーキングで、ABS作動前に、リアがロックしてしまう状態になってしまい、非常にピーキーな挙動に感じました。
89Rではリアが効き過ぎかもしれません。
今の前後バランスだと、もしかすると、フロント・リアともに、もう1~2ランク低い摩材を選んでも良い様な気がします。
ダストですが、聞いていたように、ホイールは真っ黒になります。
が、カーボン系みたいにこびりつく感はなく、早めに洗浄すれば、水で軽くこすれば簡単にキレイになりました。
![]() WETでリアがロックするようですと、少しリアの効きが強いように思います。 また、フロントの制動力に合わせて踏力が上がると、どうしてもリアの圧力も上 がりますので、それも、リアロックの原因になっているかもしれません。 コメントのように、 F 89R R 88B あたりが、今の状況には合うかもしれないですね。 |
ご購入摩材アイテム | フロント 03C | ロータサイズ | フロント Φ302 |
---|---|---|---|
リア 89R | リア 純正 | ||
サーキット / ステージ | スパ西浦 | 車輌重量 | 1060kg |
車種 | スイフトスポーツ | タイヤ | フロント ディレッツアZ1 スタースペック 215/40R17 |
車両型式 | ZC31S | リア ディレッツアZ1 スタースペック 215/40R17 |
|
年式 | 平成18年 | 仕様 / その他 | |
キャリパ | フロント トラスト | ||
リア 純正 |
103 【 愛知県 】
2サーキット、2タイヤで試すことが出来ました。
両サーキット共に、最高速は135km/h程度の
ミニサーキットです。
YZサーキット,タイヤ:R1R
ポイントは0.7G程度横Gが残ったまま,フルブレーキが必要な2コーナーですが、
非常にコントロールがしやすかった印象です。
他のコーナーも踏み方向、抜き方向共にコントロールしやすいと感じました。
ABSが作動しても、解除が楽です。
欲を言えば、もう少しリア効きの方が好みです。
1度WET路面の機会がありましたが、ややピーキーでした。
美浜サーキット,タイヤ:Z1☆
YZとは異なり、ABSがすぐ効き、コントロールが非常にしにくかったです。
横Gの全く残らない1コーナーでもコントロールしにくいです。
結局スペアの別パッドに交換してしまいました。
同じタイヤ、同じパッドを使用していた友人も同じコメントでした。
以上より、12Dはラジアル+ミニサーキットでは効きが強すぎると思います。
Sタイヤ位で丁度良いのではないでしょうか。
あとは街乗りでは、かなり効きが悪いので,
あまりローター温度が上がらない環境でしか乗らない場合は、
全くお勧め出来ません。
次回機会があれば、さらに1段階から2段階弱いパッドを試してみたいと思います。
![]() WET路面で、ピーキーなこと、サーキットにより、効きが強く感じられることから、 もう少しマイルド方向に振った方が、良いようですね。 車輌のバランスから F 08H R 10F あたりが、BESTなのかもしれません・・・。 貴重なご意見、ありがとうございました。 |
ご購入摩材アイテム | フロント 12D | ロータサイズ | フロント ディクセルPD 17inch |
---|---|---|---|
リア 12D | リア 純正 17inch |
||
サーキット / ステージ | YZサーキット、 美浜サーキット |
車輌重量 | 1250kg |
車種 | RX-7 | タイヤ | フロント R1R/Z1☆ |
車両型式 | FD3S | リア R1R/Z1☆ | |
年式 | 1999年 6月 | 仕様 / その他 | ブーストアップ, 5型純正リアウイング |
キャリパ | フロント ノーマル | ||
リア ノーマル |
黄色 【 愛知県 】
摩材は03Cか05Kかで迷いましたが、
05Kを選択しました。
まずはじめに、ペダルの剛性感は、
今までで1番でした。
踏んだ力が逃げないと言う感じでしょうか、パッドがローターに当たる感触が、ダイレクトに伝わってきます。
制動が立ち上がってからのコントロールは、非常にしやすいと思います。
ただ、正直に言って03Cの方でも良かったのかなと感じました。
初期制動は弱いですが、ペダルストロークが4割程度のところで効きが強くなってきます。
ヒールトゥをするとギクシャクとなってしまいがちです。
やはり、田中実さんお勧めの03Cの方が扱いやすかったんでしょう・・・
スパ西浦8周程度じゃ全くフェードしませんでした。
![]() ホント、スパ西浦は、チョイスが難しいです。 インフィールドは、絶対03C の方が、コントロールがカンタンなのですが、 1コーナーはどうしても05K の方がマッチします。 もし、1コーナーでも、踏力がさほど強くないなら、 次回は、フロントのみ、03Cをトライ下さい! |
ご購入摩材アイテム | フロント 05K | ロータサイズ | フロント ディクセル プレーン |
---|---|---|---|
リア 05K | リア ディクセル プレーン |
||
サーキット / ステージ | スパ西浦 | 車輌重量 | 約960kg |
車種 | ロードスター | タイヤ | フロント AD07 |
車両型式 | NA6 | リア AD07 | |
年式 | 1992年 12月 | 仕様 / その他 | 吸排気と車高調とLSDとバケットシートとロールバー |
キャリパ | フロント ノーマル | ||
リア ノーマル |
I.S 【 兵庫県 】
スパ西浦での感想を報告します。
前回走行した時は、岡山国際を意識した他社パッドを装着してましたが、
当サーキットでは制動力やリリース性能に難有りだったので、マッチングに
自信有りのZONEに相談した結果、05Kを選択しました。
新品状態での走行だったので、アタリを確認しながら走行しました。
アタリが付くまでは癖のある特性でしたので難儀しましたが、
アタリが付けば、
ZONEのお家芸とも言えるリリース性能が発揮され、走行を楽しむ事が出来ました。
全体的な印象としては、一発タイムなら03Cが良さげなかな?と思いました。
詳細として、ヘヤピン区間では若干制動力が強い印象でした。
段階として03Cでコントロール性能を熟知し、その後、05Kでも良かったのかな?
しかし、05Kを選択した最大の理由は連続走行を重点にしていたので、
これはこれで有りと判断しています。
狙い通り連続走行でも制動力等の変化は有りませんでした。
![]() スパ西は、ホント 03C 05K で迷います。 1コーナーに合わせるなら、05K。 後半のテクニカルセクションに合わせるなら、03C ですね。 しかし、連続走行となると、やはり 05K です。 深~い、コメント、ありがとうございました!! |
ご購入摩材アイテム | フロント 05K | ロータサイズ | フロント 純正 |
---|---|---|---|
リア 88B | リア 純正 | ||
サーキット / ステージ | スパ西浦 | 車輌重量 | 1080kg |
車種 | スイフトスポーツ | タイヤ | フロント AD08 |
車両型式 | ZC31S | リア AD08 | |
年式 | 2006年 8月 | 仕様 / その他 | ファミリー仕様 |
キャリパ | フロント 純正 | ||
リア 純正 |
老兵 【 福岡県 】
コース=オートポリス・サーキット
路面=ドライ
タイヤ=YH A050(M) 225/45R16
ZONEの摩材検索に従って、前後とも53Cを選択しました。
走り始めて直ぐに感じたのは、今までのパッドと比べると、効きが若干強いという事です。
感覚的には、10の踏力を要してたのが、8になった感じです。
最初は、軽量なGC8には53Cだと効き過ぎかな?、18Eで良かったのでは?
と思いましたが、初期でロックするような事は無いので、少し走り込んで軽い踏力に慣れる事にしました。
ストレートからのフルブレーキングで、初期タッチから奥まで均一なタッチでスムーズ。
踏力にリニアに反応してくれます。
また、曲がり始めるところでのリリースコントロールもし易いです。
前後バランスもバッチリ取れていますので、曲げるブレーキングが簡単に出来ます。
でもABS無しなのでリア効きだと辛いかな?
という事で、わざとギリギリまで突っ込んでロックさせてみると、そうではなく最初フロントからロックしますので、安心感があります。
1周目から連続走行での高温時までフィーリングに変化がなく、タッチがゴリゴリしたり
フカフカする事もありません。
ローター攻撃性も思ったほどではなく、セミメタルパッドとしては比較的少ないようです。
摩耗具合は、走行後のダストを見ても少ない方だと思います。
スポーツ走行を2本行い、おかげさまでベスト更新しました。
BEST 2分9秒720
![]() ノーマルエンジンで、2分9秒台とは、速いですね~! 多少効きが強めに出ているようですので、次回は、18E あたりかもしれないですね。 でも、リリース側に問題がないなら、53C のままでも、良いように思います。 また、前後バランスも、OKのようですので、次回も、ラップタイムを削り取ってください!! |
ご購入摩材アイテム | フロント 53C | ロータサイズ | フロント DIXCEL FP |
---|---|---|---|
リア 53C | リア プロミューSCR | ||
サーキット / ステージ | オートポリス | 車輌重量 | 1270kg |
車種 | インプレッサ | タイヤ | フロント YH A050 225/45R16 |
車両型式 | GC8 | リア YH A050 225/45R16 |
|
年式 | 1998年 7月 | 仕様 / その他 | 車高調のみ、 軽量化無し、 エンジンその他ノーマル |
キャリパ | フロント 純正4POT | ||
リア 純正4POT |
おおやす 【 京都府 】
走行結果からいえば、ベストを約1秒更新しました。
少々まさかと疑問に思いましたが、以前使用したパッドと比較すると、リリース時のコントロール性が高いと感じました。
また、GPSロガーで最高速など大差なかったので、ベスト更新はコーナー処理がうまくいった結果だと思います。
ただ、若干リアの効きが強い感じがしたので、リアの効きをさらに弱くしたほうが安心感が増すかも知れません。
(前後03CでAD08でならマッチするのかも?)
ダストは多めに思いますがコントロール性の代償なので問題ないと思います。
街乗りでも十分制動できます。が、数日経って鳴きが出始めました。
これも性能のためと思うので総合的に満足度は高いです。
![]() 1秒短縮とは、すごいですね! もし、リアの効きが強く感じるなら、88B または、89R で対応できると思います。 また、ダストと、鳴きに関しましては、ご勘弁を! |
ご購入摩材アイテム | フロント 03C | ロータサイズ | フロント DIXCEL・PD |
---|---|---|---|
リア 03C | リア DIXCEL・PD | ||
サーキット / ステージ | セントラルサーキット | 車輌重量 | 1015kg |
車種 | ユーノスロードスター | タイヤ | フロント NeovaAD07 195/50/15 |
車両型式 | NA8C | リア NeovaAD07 195/50/15 |
|
年式 | 1995年 8月 | 仕様 / その他 | エンジンノーマル、 6点ロールケージ、 エアコン& パワステレス |
キャリパ | フロント 純正 | ||
リア 純正 |
白サメ 【 栃木県 】
摩材を選択する際に相談させて頂き、フロントのみキャリパー交換のうえ
普段は通勤に使用し、週末は走行会等でTC1000から茂木、時々富士も走るという非常に迷惑な条件で選んでいただき前後14Bを装着。
先ずは街乗りですが低温時から十分に制動し、また必要以上に効く事もなく何の問題も有りません。
ダストや鳴きもサーキットOKのパッドとしては少ない方だと思います。
次にサーキットでは、最初は効きが弱いと感じましたが徐々に慣れてブレーキペダルの踏み方(具合)が今までと違う事に気付きました。
踏力に対してリニアに反応するというのはこの事なのでしょうか?
今まで使用していたパッドと奥での制動トルクを合わせたという事で、しっかり踏めば確かに効きます。
そこに到達するまでが緩やかというか幅があるという感じなのです。
おかげさまでTC1000、茂木ともベストを更新できました。
摩材も豊富ですし個人的な好みとしてもう少し強めにしてみたいので、今回のパッドを基準に強さや前後のバランスを変えるなど今後も色々試してみたいと思いました。
![]() TC1000から茂木までをカバーさせるのは、非常に難しかったです(笑)。 でも、ZONEのメリットは、確実に理解いただけたかと思います。ブレーキパッドは、 サスペンションセッティングの一部ですので、状況に合わせて、 次のパッドをチョイスしていただければ、嬉しいです。 |
ご購入摩材アイテム | フロント 14B | ロータサイズ | フロント スープラサイズ |
---|---|---|---|
リア 14B | リア 純正 | ||
サーキット / ステージ | TC1000/TC2000/茂木 | 車輌重量 | 1480kg |
車種 | チェイサー | タイヤ | フロント Z1☆ |
車両型式 | JZX100 | リア R1R |
|
年式 | 1998年10月 | 仕様 / その他 | 通勤&サーキット |
キャリパ | フロント スープラ純正 | ||
リア 純正 |
S.J 様 【 愛知県 】
鈴鹿、スパ西浦で18EをSタイヤで使用しました。
正直に言いますと、ペダルストロークが無さ過ぎて
コントロールが非常に、難しいです。
もっとガツンと踏めるパットだと思っていましたが、
残念です。
きっとFDクラスですと車重が、全然足りないようです。次回は10F12Dくらいを使いたいです。
タイムもブレーキが詰めることが出来ないので、タイムダウンしてしまいました。
![]() ZONE がタイムアップに貢献できず、非常に残念です・・。 「ペダルストロークが無さ過ぎてコントロールが非常に難しい」 ということは、 確実に効きが強過ぎると思います。 ご指摘のように、10F~14B あたりで、マッチングが取れると思います。 |
ご購入摩材アイテム | フロント 18E | ロータサイズ | フロント プロジェクトμ2ピース 314φ スリットアリ |
---|---|---|---|
リア 18E | リア 純正 |
||
サーキット / ステージ | スパ西浦 | 車輌重量 | 1250kg |
車種 | RX-7 | タイヤ | フロント ダンロップ 03G M1 255-40-17 |
車両型式 | GF-FD3S | リア ダンロップ 03G M1 255-40-17 |
|
年式 | 平成13年4月 | 仕様 / その他 | |
キャリパ | フロント 純正 | ||
リア 純正 |
クシ 【 静岡県 】
モニターキャンペーンに当選して装着しました。
摩材選び関しては、前に使用していたパッドの初期制動が強すぎ、コントロール性に難がありました。
今回はそれを考慮して、効きの弱めのパッドを選び
コントロール性を重視しましたので、制動力の低下を危惧しましたが、踏んだ分だけしっかり止まり扱い易いです。
これを装着してサーキット走行はしてないので、フルブレーキでの使用感はわかりません。
![]() わざわざ、イベント会場まで来ていただき、クルマの仕様や、以前ご使用されていた ブレーキパッドのフィーリングをお伺いし、話し合って、決めましたので、 かなりお好みに近いチョイスができたと思います。 サーキットでのご感想も、ぜひ、お聞かせ下さい! |
ご購入摩材アイテム | フロント 10F | ロータサイズ | フロント エンドレス |
---|---|---|---|
リア 12D | リア エンドレス | ||
サーキット / ステージ | ストリート | 車輌重量 | 1350kg |
車種 | RX-8 | タイヤ | フロント ネオバ AD07 |
車両型式 | ABA-SE3P | リア ネオバ AD07 | |
年式 | 2005年 8月 | 仕様 / その他 | 吸排気、車高調交換 |
キャリパ | フロント エンドレス ちびロク |
||
リア 純正 |
kero 【 埼玉県 】
使用しての感想ですが、率直に申し上げて良い物ではありませんでした。
筑波コース2000での使用でしたが、自分のフィーリングには合いませんでした。
まず、ブレーキがすぐにロックしてしまう。最大踏力を100とすると60~70辺りでロックしてしまい、しばらくするとロックが外れるという症状が発生してしまい、フルブレーキングが出来ません。しかもそれが毎回同じならまだなんとかなるのですが・・・なるときとならない時との差が激しくて、ブレーキをコントロールするどころの話しじゃありませんでした。
それと、全体的な制動力が、以前使っていた物よりも弱く効かない(思うように止まれない)という感想です。
こちらは摩材を強くする等の変更で対処出来そうですが、上記のような感想を持ってしまったので、正直今後使う気にはなれません。
これは3~4回走行しても解消されませんでした、なので、以前使っていたパッドに戻したら症状が改善されたので個人的にはパッドの性能でこうなったものと思っています。
と、かなり不評となってしまいましたが、良い勉強になりました。
![]() 上記のコメントをいただきましたので、すぐにご連絡をさせていただいた次第です。 症状的に、摩材の制動力が強過ぎることが原因と思われると、お伝えし、 (以前に、ご使用されていたパッドに対して、10F は、2~3ランク効きが強いタイプです) ご使用中のパッドをお送りいただきました。 その後、解析をかけたのですが、摩材には問題がなく、使用されている温度域も適正でした。 効いたり、効かなかったり、効きが安定しないということが、私が行った開発でも、 今までのユーザー様からのレポートでも無いだけに、何か他に原因があるのかもしれません・・・。 また、厳しいご意見も、正直に掲載するというポリシーから、掲載させていただきました。 お力になれず、申し訳ありません。 |
ご購入摩材アイテム | フロント 10F | ロータサイズ | フロント ディクセルSD |
---|---|---|---|
リア 10F | リア ディクセルSD | ||
サーキット / ステージ | 筑波コース2000 | 車輌重量 | 1310kg |
車種 | RX-8 | タイヤ | フロント R1RorZ1star |
車両型式 | LA-SE3P | リア R1RorZ1star |
|
年式 | 2003年 | 仕様 / その他 | ライト仕様 |
キャリパ | フロント 純正 | ||
リア 純正 |