<田中コメント>
基準品は、フロント12D、リア89R となります。
このセットをベースに、ノーズダイブを抑制し、制動力を強めたいなら、リアパッドを03Cへ。反対に、リリースコントロール簡単にして、スムーズにコーナーへ進入したいなら、リアパッドを88Bへの変更もありです。
また、茂木では、ロータ温度がかなり上昇しますので、連続周回なら、リアパッドに03Cのチョイスがオススメです。
開発レポート 「ツインリンク茂木」① ラジアルタイヤ
| テスト車輌 | スイフト ZC31S (開発車輌) |
|---|---|
| テスト日 | 2007/10/16 |
| サーキット | ツインリンク茂木 |
| 外気温 | 未計測 |
| 天候 | 晴れ |
| コンディション | DRY |
| タイヤ | ラジアル アドバンネオバ 215/40/17 |
| ブレーキの仕様 | F:純正 R:純正 |
■ F 03C R 86A
![]()
開発レポート 「ツインリンク茂木」② ラジアルタイヤ
| テスト車輌 | スイフト ZC31S (開発車輌) |
|---|---|
| テスト日 | 2007/11/06 |
| サーキット | ツインリンク茂木 |
| 外気温 | 17℃ |
| 天候 | 曇り |
| コンディション | セミウェット → DRY |
| タイヤ | ラジアル アドバンネオバ 215/40/17 |
| ブレーキの仕様 | F:純正 R:純正 |
| ベストタイム | BEST:2.21.740(DRY) |
■ F 03C R 86A
ブレーキロータ温度
| 641℃ | 638℃ |
| 290℃ | 299℃ |
BEST:2.37.513(セミウェット)
![]()
■ F 10F R 86A
ブレーキロータ温度
| 640℃ | 601℃ |
| 298℃ | 301℃ |
BEST:2.21.740(DRY)
![]()
開発レポート 「ツインリンク茂木」③ ラジアルタイヤ
| テスト車輌 | スイフト ZC31S (開発車輌) |
|---|---|
| テスト日 | 2008/09/10 |
| サーキット | ツインリンク茂木 |
| 天気 | 晴れ |
| コンディション | ドライ |
| 気温 | 30℃ |
| 路温 | 34℃ |
| タイヤ | ラジアル ポテンザRE-11 205/40/17 |
| ブレーキの仕様 | F:純正 R:純正 |
| 内圧 | 冷間 F,R 1.8 温間 F 2.2 R 2.1 |
| ダンパー | オーリンズ |
| バネ | 550/450 クスコLSDを装着 |
■ F 12D R 03C
ブレーキロータ温度
| 580℃ | 609℃ |
| 310℃ | 300℃ |
BEST:2.32.723(DRY)
![]()
ブレーキ踏力と効きの関係グラフ
総合評価